東京ディズニーランド まとめ(旅費など)

子連れでお出かけ

次の旅行の日のために、まとめときます。

全旅行費用!

tdl_micky2
ちなみにかかった旅費。もちろん家族全員分です。
まず前提条件として、我が家は大阪在住です。ただし新幹線は京都から。
行く前には、ツアーと個人手配、どっちが安いかかなり調べました。
結論としては、ツアーのほうが若干安い。が、ホテルによっては早割り予約なんかがあって、それを利用すると個人手配のほうがずっと安い。
まぁ我が家は、飛行機も新幹線もどっちも乗せたい!ってのがあったのと、帰りが新幹線だと気持ちに余裕ができるので個人手配にしました。飛行機は絶対に遅れられないけど、新幹線だと携帯で予約変更できるので、ギリギリまで遊べます☆
あと、ディズニーホテルに泊ろうかとも思ったけど、2歳児にはもったいない。もう少し大きくなってからのお楽しみ。

3dayパスポート(大人2人分) 25,800円
飛行機(JALのクラスJ) 30,200円
新幹線(エクスプレスカードを利用) 25,340円
リゾートライン(3日券) 2,200円
バス 3,240円
ホテル 38,000円
食費 14,876
ランチショー 8,800円
ポップコーン 2,400円
宅急便(空港→ホテル・ホテル→自宅) 2,670円
合計 153,526円

双子(幼児)を連れて行かれる方へのアドバイス(?)

tdl_babycar
まず言えることは…意外となんとかなります。はい。
案ずるより産むが易しです。
持って行って役に立ったものは。。。
ベビーカー
我が家はふだんは歩きたがるので、もう使ってません。荷物にもなるし、置いていこうかさんざん悩みましたが、それでもベビーカーは持って行ってよかった!必須だったと思います。まずはお昼寝用に最高です。それに歩く距離が長いこともあって、ふだんは乗りたがらない本人達がこのときばかりは自ら乗り込んでました。

園内にはベビーカーがたくさんあふれていて、アトラクションに乗るときなんかはちゃんとベビーカー置き場が用意されています。ほかの人との間違われないようになにか目印があったほうがわかりやすいとは思いますが、なくてもディズニーランドのキャストが名札をつけてくれるので、間違われることはまずないかと。ベビーカー置き場には必ずキャストがひとりいるので、盗難の心配も少ないのではと思います。
レインコート
大人だけだったら傘だけど、幼児連れの場合は大人も子供もレインコートがベストでした。

ベビーカーのレインカバー
天気予報が雨なら、買って持っていったほうがベスト。だってパーク内で買うと高いんだもん。

レジャーシート
必須でした~。これも子連れならではのグッズだなぁ。

空港からの宅急便
荷物は行きは、空港からホテルへ運んでくれる宅急便を使いました。800円と結構安い。
帰りはホテルから自宅へ。こちらはサービス料なんかも入るので割高。でも利用したほうが断然ラク。

感想

tdl_hikouki
今回、行きは飛行機(写真はANAだけど乗ったのはJAL)、帰りは新幹線という方法にしましたが、乗ってる時間が短い分、やっぱり飛行機のほうがラクかな。ただ、さっき書いたとおり、帰りの時間をあまり気にせず遊べるのは新幹線。いろいろオモチャを持ち込むなら新幹線もアリかも。
まぁお父ちゃんとしては、新幹線好きの王子を本当に乗せてやりたかったみたい。でも本人がどこまでわかってるんだか(笑)

まぁでも楽しかったなぁ。ディズニーランドには何回も行ってるし、フロリダのディズニーワールドにも行ってるけど、今回が一番楽しかった。

親にとっては、王子・姫が一番おもしろいアトラクションなのでした。
また行くぞ~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました